スポンサーリンク

山梨県にある温泉宿、赤石温泉の写真です。混浴の露天風呂、混浴の内湯が有名な温泉宿です。日本秘湯を守る会の宿にもなっています。

赤石温泉 混浴露天風呂

CIMG1393_yu

CIMG1397_yu

CIMG1404_yu

CIMG1407_yu

CIMG1409_yu

CIMG1418_yu

CIMG1420_yu

CIMG1425_yu

CIMG1428_yu

CIMG1433_yu

CIMG1439_yu

CIMG1440_yu

CIMG1441_yu

CIMG1443_yu

CIMG1444_yu

CIMG1445_yu

CIMG1451_yu

CIMG1455_yu

CIMG1460_yu

CIMG1471_yu

CIMG1480_yu

CIMG1491_yu

CIMG1496_yu

CIMG1502_yu

CIMG1504_yu

CIMG1506_yu

CIMG1508_yu

CIMG1510_yu

CIMG1521_yu

CIMG1380_yu

CIMG1383_yu

CIMG1384_yu

CIMG1385_yu

CIMG1387_yu

CIMG1388_yu

CIMG1391_yu

CIMG1392_yu

参考
大きな番傘のかかる褐色の混浴露天風呂!赤石温泉【山梨県の温泉】
上記参考記事のサイトの記事の転載は禁止です。

この温泉の特徴

大きな番傘の雨除けがある混浴の露天風呂が人気です。宿泊であれば女性専用時間もあるので女性の方にも安心の温泉です。山の中の一軒宿なのでとても静かな時間を過ごせるのも良いところです。日本秘湯を守る会の宿にもなっています。またコストパフォーマンスの良い宿とも言えます。なお、冬季や平日は露天風呂が閉鎖されている事もあるので行く前に確認して下さい。

山梨は意外と東京からも近いため割りと宿は高いところが多いがここは物凄く良心的な値段の宿だ。季節外れなら1泊2食で1万円でお釣りが来る時も多い。確 かに食事に派手さは無いがシンプルに美味しい料理と飲泉も出来る素晴らしい泉質の温泉をのんびりと味わえるとなればコストフォーマンスの良い宿と言える。

一軒宿ではありますが、車でなら1時間以内の場所に良い温泉が多くある地域なので温泉巡りに出かけてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
鈴木こあら

鈴木こあら管理人・運営者

投稿者プロフィール

このサイトの管理人 鈴木こあら です。
ウェブ解析士 / 温泉ソムリエ
今まで入った温泉の数は約600箇所。暇とお金があれば温泉にずっと入っていたいけど、暇とお金が無いのであまり入れていません。

ライターとしての活動もしています。お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最初に必ずお読み下さい

ピックアップ記事

  1. 高湯温泉 安達屋旅館

    高湯温泉 安達屋旅館 【福島県の温泉】の写真

    福島県お高湯温泉は硫黄香る温泉街として人気の温泉地です。その中で広い混浴露天風呂のある安達屋旅館は特…
  2. 乳頭温泉郷 鶴の湯

    乳頭温泉郷 鶴の湯温泉【秋田県の温泉】の写真

    秋田 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉と言えば、1度は聞いた事がある温泉ではないでしょうか?白濁した露天風呂に…
  3. 祖谷温泉 ホテル祖谷温泉

    祖谷温泉 ホテル祖谷温泉【徳島県の温泉】の写真

    日本三大秘境とも言われる祖谷渓谷にある人気の温泉宿がホテル祖谷温泉です。祖谷渓谷の絶景を見ながら入れ…
  4. 八ヶ岳 本沢温泉

    八ヶ岳 本沢温泉【長野県の温泉】の写真

    八ヶ岳にある本沢温泉は、露天風呂としては標高日本一の温泉です。標高2150メートルの露天風呂には歩い…
  5. 沼尻元湯

    沼尻元湯【福島県の温泉】の写真

    沼尻元湯は自然湧出する温泉に入る事が出来る野湯です。そのため行かれる場合は完全なる自己責任で行く事に…
  6. 和山温泉 仁成館

    和山温泉 仁成館【長野県の温泉】の写真

    長野県と新潟県にまたがる秘境 秋山郷。そこにある和山温泉 仁成館の露天風呂からの眺めはまさに絶景!感…
  7. 伊豆の絶景温泉 北川温泉 黒根岩風呂【静岡県の温泉】の写真

    伊豆にある北川温泉 黒根岩風呂は冬季で晴れている時なら日の出を見ながら入れる絶景露天風呂です。混浴の…
  8. 湯原温泉 砂湯

    湯原温泉 砂湯【岡山県の温泉】の写真

    温泉で西の横綱と称されている湯原温泉、その中でももっとも人気が高いのが砂湯です。24時間無料で入れる…

カテゴリー

ページ上部へ戻る