玉造温泉 長楽園【島根県の温泉】の写真

スポンサーリンク

日本一大きな露天風呂のある宿はどこか?度々話題になるが決定的な事は解りません。何故かと言えばどういう基準にするかが決まっていないためです。ここ玉造温泉 長楽園さんも日本一の大露天風呂と謳ってはいます。

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

玉造温泉 長楽園

参考
日本一の源泉掛け流しの混浴露天風呂?に入る!玉造温泉 長楽園【島根県の温泉】
上記参考記事のサイトの記事の転載は禁止です。

この温泉の特徴

この温泉の最大の特徴は広さでしょう。約120坪という広さは人工的に作られた露天風呂で単一の湯船なら確かに日本一かもしれません。いやいや、宝川温泉汪泉閣や水明館佳留萱山荘の方が広く感じた!と言われる方もいるかもしれませんが、宝川温泉汪泉閣で一番大きな湯船は100坪であり水明館佳留萱山荘に至ってはもっと小さくなります。宝川温泉汪泉閣や水明館佳留萱山荘が広く見えるのは複数の露天風呂が繋がっており更に開放感があるためだと言えます。

他に広い温泉と言えば草津温泉の西の河原露天風呂ですが、男女合わせて約150坪のため、別々だとやはり玉造温泉には敵いません。裸で入れないところを含めるとまた少し変わってきます。

裸で入れて、人工的に作られ、温泉で、1つの湯船であれば、ここ玉造温泉 長楽園の露天風呂が一番だと思います。ってこれだけ条件を加えないと1位って書けないというのも面倒ですね。

スポンサーリンク
鈴木こあら

鈴木こあら管理人・運営者

投稿者プロフィール

このサイトの管理人 鈴木こあら です。
ウェブ解析士 / 温泉ソムリエ
今まで入った温泉の数は約600箇所。暇とお金があれば温泉にずっと入っていたいけど、暇とお金が無いのであまり入れていません。

ライターとしての活動もしています。お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いします。

この著者の最新の記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最初に必ずお読み下さい

ピックアップ記事

  1. 田沢湖高原温泉 アルパこまくさ

    田沢湖高原温泉 アルパこまくさ【秋田県の温泉】の写真

    田沢湖高原温泉は秋田で有名な乳頭温泉郷に行く途中にある温泉です。ここアルパこまくさはその中でも最高の…
  2. 花巻温泉郷 大沢温泉

    花巻温泉郷 大沢温泉【岩手県の温泉】の写真

    岩手県の花巻温泉郷はアクセスの良い温泉郷でいろいろな温泉を楽しめる温泉郷です。その中の1つ大沢温泉は…
  3. 川湯温泉 仙人風呂

    川湯温泉 仙人風呂【和歌山県の温泉】の写真

    和歌山県 川湯温泉と言えば冬季限定の混浴露天風呂である「仙人風呂」が有名です。川をせき止めて川底から…
  4. 平田内温泉 熊の湯【北海道の温泉】 の写真

    北海道二海郡八雲町熊石平町にある 平田内温泉 熊の湯の写真です。地元の方が維持管理をして下さっている…
  5. 二股らじうむ温泉【北海道の温泉】の写真

    北海道にある「二股らじうむ温泉」の写真です。キタキツネに会える可能性が非常に高い温泉宿です。湯治向き…
  6. 富山県 釣鐘温泉

    半野湯の混浴露天風呂!鐘釣温泉【富山県の温泉】の写真

    黒部峡谷鉄道のトロッコ電車と舗装された道を少し歩いて行く鐘釣温泉は、開放感が溢れすぎていて入るのに躊…
  7. 姥湯温泉 桝形屋

    姥湯温泉 桝形屋【山形県の温泉】の写真

    テレビでも度々紹介される山形県 米沢にある「姥湯温泉 桝形屋」は絶壁を眺めながら入る事が出来る混浴の…
  8. 潮崎温泉 ホテルニューアワジ プラザ淡路島

    潮崎温泉 ホテルニューアワジ プラザ淡路島【兵庫県の温泉】の写真

    兵庫県 淡路島にある温泉もあるリゾートホテル「ホテルニューアワジ プラザ淡路島」の写真です。泊まった…

カテゴリー

ページ上部へ戻る