二岐温泉 大丸あすなろ荘【福島県の温泉】の無料で使える写真

スポンサーリンク

ご使用の前にこちらをお読み下さい。

福島県にある二岐温泉 大丸あすなろ荘は、現在の「日本秘湯を守る会」の会長の宿という事でご存知の方も多いのかな?と思います。渓流沿いの露天風呂は物凄く雰囲気もよく何回も訪れたい温泉宿となっています。

大丸あすなろ荘の入り口

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

部屋(露天風呂・内湯付き)

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

館内の内湯と露天風呂

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

名物 自噴の混浴内湯

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

渓流露天風呂

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

二岐温泉 大丸あすなろ荘

参考
秘湯発祥の地の秘湯で温泉三昧!二岐温泉 大丸あすなろ荘【福島県の温泉】
上記参考記事のサイトの記事の転載は禁止です。

二岐温泉 大丸あすなろ荘について

渓流露天風呂は四季で風景がまったく異なるため、どの季節に入っても楽しめる温泉であり、それぞれの季節を味わいたい露天風呂です。

大丸あすなろ荘の館主が現在の日本秘湯を守る会の館長になっており、二岐温泉が「秘湯」という言葉の発祥の地にもなっており面白い組み合わせだと思いました。なお、「秘湯」という言葉を生み出した二岐温泉の「大和館」は日本秘湯を守る会には加盟していません。この辺り何かいろいろな経緯があったのかな?なんて邪推してしまいます。

二岐温泉には数件の温泉宿がありどこも素晴らしい温泉を持っています。是非、1度訪れて下さい。

スポンサーリンク
鈴木こあら

鈴木こあら管理人・運営者

投稿者プロフィール

このサイトの管理人 鈴木こあら です。
ウェブ解析士 / 温泉ソムリエ
今まで入った温泉の数は約600箇所。暇とお金があれば温泉にずっと入っていたいけど、暇とお金が無いのであまり入れていません。

ライターとしての活動もしています。お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最初に必ずお読み下さい

ピックアップ記事

  1. 白鳥温泉 上湯

    白鳥温泉 上湯【宮崎県の温泉】の写真

    白鳥(しらとり)温泉は、宮崎県にある温泉です。霧島から大分県に向かう途中にあるえびの高原にある温泉で…
  2. 姥湯温泉 桝形屋

    姥湯温泉 桝形屋【山形県の温泉】の写真

    テレビでも度々紹介される山形県 米沢にある「姥湯温泉 桝形屋」は絶壁を眺めながら入る事が出来る混浴の…
  3. 会津東山温泉 向瀧

    会津東山温泉 向瀧【福島県の温泉】の写真

    会津若松市にある温泉街、会津東山温泉街にある向瀧さんは、素晴らしい接客と情緒ある建物で人気の温泉宿で…
  4. 松島温泉 ホテル絶景の館

    松島温泉 ホテル絶景の館【宮城県の温泉】の写真

    松島にあるホテル 「ホテル絶景の館」は公式サイトのドメインが「zekkei.jp」となっている、松島…
  5. 燕温泉 河原の湯

    燕温泉「河原の湯」「黄金の湯」【新潟県の温泉】の写真

    *「サイト名」とリンクを入れていただければこちらの写真は無料でお使いいただけます。詳しくはこちらをお…
  6. 四万温泉 積善館

    四万温泉 積善館本館 建物編【群馬県の温泉】の写真

    「千と千尋の神隠し」の舞台の1つにもなったと言われる四万温泉 積善館。人気の温泉宿です。レトロ感あふ…
  7. 伊豆の絶景温泉 北川温泉 黒根岩風呂【静岡県の温泉】の写真

    伊豆にある北川温泉 黒根岩風呂は冬季で晴れている時なら日の出を見ながら入れる絶景露天風呂です。混浴の…
  8. 伊香保温泉 お宿 玉樹

    伊香保温泉 お宿 玉樹【群馬県の温泉】個室露天風呂付きの客室で楽しむ名湯

    伊香保温泉と言えば都内からのアクセスもよく人気の温泉街です。石段と呼ばれる通りが人気のスポットです。…

カテゴリー

ページ上部へ戻る